中国・日本磁器の輸出
・柿右衛門様式、元禄・享保期伊万里の輸出
→マイセン(独)が誕生するなど西洋磁器の礎が築かれる
ヴェネチアンガラスの影響からそれぞれ地域での発達
・イギリスでは鉛ガラスが普及、バラスターやツイストなど多様なガラスが生産
・ボヘミアなどでカリクリスタルの普及、エングレーヴィング技術も発達
亡命した銀職人が各国で活躍
→英国でのポール・ド・ラメリーなど
ヨーロッパ全土に普及
絵画
→アントワーヌ・ヴァトー、ブーシェ、フラゴナールなど活躍、ヴァトーの様式はのちにマイセンなどの工芸品にてワトー図として定番化される。
工芸品
・貝などをモチーフにしたデザインが多く製造される。
(例)イギリスのファンシーバックスプーン、シレジアのロココ装飾グラスなど
→ロココが基となり、19世紀以降も定番化されたデザインは非常に多い。
機械の発明、工業の発展、生産技術の革新
・陶磁器の発展
→ウェッジウッドの発展、スポード創業など(英)
★セーヴル(Sevres、仏)やマイセン(Meissen、独)様式が各国で模倣される。
・工業化の発展に伴う金属製品の流通
→ワット蒸気機関にも関わったマシュー・ボールトンはバーミンガムにおいて銀器など工業を発展させる。(英)
・船の活躍
→工芸品のデザインモチーフとしてみられるようになる。
イギリス東インド会社に植民地での茶の販売独占権を与える。(英)
→ボストン茶会事件、アメリカ独立戦争へ(1775年〜1783年)
アメリカ独立戦争による各国の多額の負債(英、仏など)
・イギリスでは銀製品などへの課税
→デューティーマーク(Duty mark)の誕生(英)
・フランスではフランス革命へとつながる
→アンシャン・レジームの終焉。様々な新法律の誕生。銀製品では鶏(Coq)の刻印の誕生。(仏)
→ロココ流行の終焉。
フランス
・ナポレオン覇権と帝政様式の流行
→ロココ様式と比べると直線的でシンプルなデザインだが、荘厳さと豪華さがある。
中欧(ドイツなど)
・ビーダー・マイヤー様式の流行
質素な反貴族的であり日常的でありながらもまだ優雅さのある装飾様式。
※新古典主義の流行(各国)
ギリシアやローマの古典様式に倣い、当時の解釈を加え写実的で洗練された芸術様式。
→ウェッジウッドのジャスパーウェアの誕生。
日本
・化成文化
→日本では文化・文政期に町人文化が発展。錦絵が流行し、西洋にも影響を与えた。
→葛飾北斎、歌川広重などの作品はヨーロッパにも伝わり、のちのジャポニスムへと影響を与えた。
・初の万国博覧会(ロンドン)の開催(1851年)
→英国ヴィクトリア時代の繁栄を誇示。成功を収め、様々な博物館・美術館を設立。
・パリ万国博覧会の開催(1855年)
→ナポレオン三世時代の繁栄を誇示。
・銀板写真(ダゲレオタイプ)の普及(英)
→手描きのポートレートに取って代わるようになる。
・木材パルプ、タイプライターなどの発明。
・セルロイドの発明(英) → 失敗に終わる。
・ドイツやボヘミアでは歴史主義様式が流行。
→ロブマイヤーやフリッツ・ヘッケルトなどが活躍。
・パリ万博へ出展。ジャポニスムの流行。
→薩摩、九谷など日本陶磁器の輸出が盛んに。
→欧米各国で日本趣味の文様が工芸に盛んに取り入れられる。
・アーツ&クラフツ運動へ
→アール・ヌーヴォーやユーゲント・シュティールなどへ影響。
・フランスではエミール・ガレらの活躍によりガラス工芸が発展。
・ボヘミアではイリディッセント・ガラスが流行。
・白熱電球
→電球を使ったランプなどの電化製品の流行
・工芸の停滞
→アール・ヌーヴォーの終焉へ。
・軍の生活品の制作。
・アール・ヌーヴォーのような1点制作は時代に合わず。
→アール・デコの流行
ルネ・ラリックなどの活躍。
・輸出陶磁器の打撃(日)
・ユダヤ人工芸家の悲劇
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
全品送料無料です。
ご希望の配達日時を指定できます。
※指定なしが最短でのお届けになります
午前中、12時頃〜14時頃、14時頃〜16時頃、16時頃〜18時頃、18時頃〜20時頃、19時頃〜21時頃、20時頃〜21時頃からお選びいただけます。
食器は観賞用としての販売です。また、商品ページ以外の無料情報ページには広告を掲載をしております。広告先における責任は一切負いません。また、無料の解説ページに関する内容はご自身の責任においてご活用ください。
決済代行会社であるイプシロン株式会社の決済代行システムを利用しております。
お客様のクレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重管理しております。